ペット用のCBDオイルとHempフード

CBD

 

大事な家族の一員にCBDを

 

 

今回はペット用のCBDオイルとHempフードを紹介します。とうとうペット様もCBDの恩恵を受けれる時代が来たのか。と筆者もびっくりです。

いざペットにCBDって言うけど、どうすんの?まさか、吸わせんの?リキッドいく?なんて訳はありません。

 

Ko-Ma

CBDやHempの効果がイマイチわからない方は、下記のリンクへどうぞ。

 

ペット用のCBDについて知る

 

ペット用のCBDの正体は、ずばり「CBDオイル」です。

もちろん塗る方ではなく、飲む方のオイルです。

使用方法は主に3つあり、人間が使うのと変わりはありません。

  1. ご飯などに混ぜる
  2. 水に混ぜる
  3. 直接オイルを飲む

この3つです。

 

注意点

注意点は、与えすぎです。私たち人間と同じように、少量から試してあげましょう。

また、犬や猫の使用を目的としていますが、中には、ハムスターやウサギ、フェレットや鳥にも使えるものがあります。これから紹介するものには、犬猫以外も使えるかも知れません。しかし、注意書きをよく読むことを忘れずに。

 

Ko-Ma

また、CBDオイルなら人間用でもいいよね!って思う方もいますが、やめましょう。CBDの濃度や、CBD以外に配合されている成分が悪影響を与えるかもしれません。

 

ペット用のHempフードについて知る

 

健康食品やスーパーフードとして知られている「Hempフード」

CBDはリラックス効果と豊富な栄養を与ええてくれますが、こちらはヘンプシードに含まれている高い栄養素がウリです。

豊富な栄養素を含むヘンプシードを混ぜ込んだり、ヘンプオイルを混ぜて、栄養価の高いペットフードがあります。

「ヘンプオイルフード」と表記されていることが多く、オーガニック食品の分類になっていることが多いです。

そのほとんどは、人間が食べても良さそうなくらいオーガニックフードなので、ペット様たちの健康を案ずるご主人様たちにオススメです。

 

ネットショップで売られているペット用のオイルやフードについて

 

これから紹介する、ペット用CBDオイルやヘンプオイルフードは楽天にあるけど、Amazonにはない、その逆もあります。

販売元が違うことも多いので、よく見ておいてください。

商品リンクと一緒に記載してきます☺️

 

Ko-Ma

ちなみにCBDやHemp商品は、楽天での出品が多いです。

 

では、最初にペット用CBDオイルの紹介です。

 

オススメのペット用CBDオイル

 

では早速ペット用CBDオイルの紹介です。

Amazonでの出品がほとんどなかったので、全て楽天から出品です。

Cannimal  カンニマル


ペット用のCBDオイルとして、最も人気なのがこれです。

「カンニマル」というメーカーで、フルスペクトラムCBD150mgを使用、30mlのプッシュ式のCBDオイルです。犬、猫の体重別に何プッシュ、と表記があるので簡単です。

Ko-Ma

フルスペクトラムとは、麻に含まれている栄養素をほとんど残しつつ、違法なTHCを除いたちょっと高級なオイルのことです。

もちろん人が使っても問題なし。ご飯に混ぜて上げる方が楽チンなのですが、食前に与える方が好ましいと、メーカーの表記があります。

フレーバーは「オーガニックビーフ」なので、特にワンちゃんは大好きでしょう☺️

  1. 「RELIEVE」 ウコンエキス配合
  2. 「RELAX」  オーガニックMCTオイルベースにパッションフルーツ配合
  3. 「EVA’S BLEND」 オーガニックMCTオイルベースにカワラタケ配合
  4. 「WELLNESS」 CBDオイルのみ

と種類がありますので、いろんな種類を試してあげるのもありです。

CBDが250mg配合されているものもありますので、一度こちらを使ってみてから250mgを試してみましょう。

 

ちなみにこのメーカーからは、ペット用のCBDバームも出てます。

使い方は、火傷や冬に乾燥したした部分に塗ってあげるだけです。リップスティックと同じ形なので、手も汚れず、サッと塗ることができます。

CANNA RIVER カンナリバー

 

「CANNA RIVER」 からペット用のブロードスペクトラムCBDオイルです。

Ko-Ma

ブロードスペクトラムとは、CBDやミネラルなどの成分はそのままに、違法なTHCのみを除いたオイルという意味です。

 

 

こちらは、小型、中型、大型と、体重別でCBD量が変わるラインナップになってます。

上記のリンクは小型犬用です。

基本的に、量が違うだけなので、たくさん量を使うことになりますが、小型用を大型に使っても大丈夫です。

フレーバーは3種類で、

  1. ナチュラル
  2. チキン
  3. ビーフ

となってます。

こちらはスポイト式で、ご飯や水に混ぜるか、直接与えてあげましょう。

中型犬用はこちら

大型犬用はこちら
フレーバー別で、売り切れがある程の人気商品なので、購入前によく見ておきましょう。

ARTHUR OIL アーサーオイル


最近、徐々に人気が出てきたのがこちらのCBDオイル。

50mlCBD300mg配合約320プッシュ分なので、たっぷり使えます。
CBDが300mgは結構多い方になります。使用時はよく注意書を見ましょう。
また、CBDオイルにヘンプオイルで希釈したオイルなので、CBD以外の栄養素がかなり含まれています。リラックス効果とは別に栄養の補填ができてありがたい。
獣医さんの評価も高く、このオイルを勧めている方も多いです。それほど栄養素の高いオイルということでしょう。
筆者の実家の猫様にはこちらを使ってます。大嫌いな病院の後や、シャワー後の不機嫌をこちらで緩和しています。
実際、こちらを使って30分後には、手のひらを返すように甘えてくるので、少しいらっとするくらい効果ありです。😂

オススメのヘンプフード

 

ここからは、ペット用のヘンプフードの紹介です。

楽天とAmazonでの出品がありましたので、表記の確認を忘れずに。

しかし、楽天での出品が多かったので、今回も楽天中心の選抜です。

では紹介します。

alleva  アレヴァ

こちらは成猫用のラム肉ベース
こちらは成猫用フィッシュベース
このメーカーは犬用の商品もあります。楽天のリンクから選択しましょう。
この「alleva」は、幼犬、成犬、老犬、幼猫、成猫、老猫のように、種類がちゃんと別になっていて、どれも高い栄養素が含まれているのが特徴です。
ヘンプシードに含まれている栄養素を抜いても、書き切れないほどの栄養素が含まれているので、大事な家族の健康を願うご主人様にはもってこいの商品です。
値段もそれほど高くないので、試してみる価値ありです。

ペット用のCBD、ヘンプ商品はまだまだ少ない

 

残念ながら、ペット用のCBDは少なく、ヘンプフードは全くと言っていいほど商品数がありません。

CBDオイルに関しては、術後のケアに使用したり、お年寄りのペットの痛みの緩和などに効果があるということが、海外の研究で判明しました。なので、これからどんどんとペット用のCBD製品が増えていくと予想できます。

ヘンプフードの少なさには筆者もびっくりです。

ヘンプシードに含まれる栄養素はかなりの数で、100種以上にもなります。これらをペット用にもたくさん活かせれば。と個人的に思いますが、現時点でのペットフードがかなり優秀ですからね😅

使う前に、お医者さんの助言を

今回紹介した商品は、どれも人気です。中には、獣医さん直々にオススメするものもあり、CBDの認知度も上がってきています。

筆者の実家で、成猫が1匹いますが、気分の落ち込む病院やシャワー後等に使ってます。

しかし、いくら商品として売られていて、安全を謳っていても体質的に合わなかったりします。人も同じです。CBDの量でも変化します。高濃度は少し気持ち悪くなったりする方もいます。

できれば使用前に、獣医さんのアドバイスをもらえれば、安心して使ってあげれます。